【新人賞受賞作の発売まで、あと103日!(1月25日発売予定!)】第12回オーバーラップ文庫大賞受賞作のヒット祈願に行きました!

9月某日。

第12回オーバーラップ文庫大賞で受賞した作家のみなさんと編集部のメンバーにて、作品のヒット祈願に行って参りました!

今回はその様子を少しだけご紹介いたします!

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

その前に、第12回の文庫大賞の結果はコチラです!

https://over-lap.co.jp/bunko/award/2024/announcement.aspx

 

第1ターン、第2ターンでそれぞれ、4人の作家さんが受賞しております!

『枯羽の天使』なんみん

『アフター・エンド・ブラックマーケット ~女騎士、奴隷になる~』長野 餅

『恋結び天使ノエマちゃん、サキュバスには容赦ない』小澄桂馬

『ロープレガチ勢と殺人鬼(誤)』勘違いモノっていいよね

 

各作品がどの賞を受賞するかは、10月19日の「ABEMA」生放送『オーバーラップ文庫オールスター大集結SP 2025 第3弾』で発表予定ですので、ぜひご覧ください!

https://blog.over-lap.co.jp/allstar202503/

 

あわせて、文庫大賞の特設サイトもオープン予定ですので、公式サイトなどからチェックしてくださいね!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 

そんな文庫大賞の各賞発表、特設サイトオープンの準備も進んでいるなか、作品のヒット祈願で、エンタメ作品のご祈願で有名な神田明神へ行って参りました!

 

今回参加していただいたのは、『恋結び天使ノエマちゃん、サキュバスには容赦ない』小澄桂馬さんと、『ロープレガチ勢と殺人鬼(誤)』勘違いモノっていいよねさんのお二人。

受賞発表の後、すぐに原稿の改稿や、イラスト・タイトルを決めたりなど、刊行に向けての作業が始まりますので、何度も打ち合わせでお話をする機会はあったのですが、お会いするのは今回が初めてお互いにドキドキです!

(担当によっては、受賞後すぐに一度お会いすることも多いです!)

 

ご都合が合わず不参加となったお二方には、各担当編集が、ご祈願でいただいたお札やお守りを届けに行く予定ですので、そちらもチャンスがあればご紹介できればと思います!

 

秋晴れの9月某日。

弊社会議室に小澄桂馬さんと勘違いモノっていいよねさんがいらっしゃいまして、賞状と記念品をお渡ししました!

 

顔を隠しているのはオーバーラップのアイコンでお馴染み、らっぷんちゃんです!

 

▲受賞者には賞状と、記念品のペンネーム入り万年筆がお贈りされました!

 

誰がどの賞を受賞したのかは、19日に発表予定です。

コロナ以前は受賞式を執り行っていたのですが、コロナでしばらく開催されず、今年は久しぶりに開催しようかという話も出ておりましたがタイミング的に難しく、それならヒット祈願でご祈祷に行こう!ということになりました。

 

一休みして、神田明神へ向かいます!

▲門の時点で御利益がありそうです

 

受付を済ませて昇殿参拝を待つのですが、内部や参拝の様子は撮影禁止でした・・・。プロ野球のシーズンインで参拝しているような雰囲気をイメージしていただければと!

ご祈祷時の名前もペンネームで入れていただきました!

▲なんみんさんのお札を撮らせていただきました!

 

土日は混雑するとの情報もありましたが、それほど混んでおらず予定よりも早く終わり、ご祈願の後は秋葉原を散策したり休憩したりと作品ごとに自由行動となり、会食のお店に集合しました。

 

 

なにか珍しい料理をということで、あんこう鍋のお店になりました。

選んだ人たちが食べたかったからという説も・・・。

 

世間話をしつつも、自然と会話は小説執筆、それぞれの作品の進捗のお話になり・・・。

作家さんが自分の作品が本になるときに一番気になるという、イラストの話で盛り上がりました!

どちらの作品も、この時点でカバーイラストがほぼ完成くらいの進捗でした。10月19日の特設サイトオープン時にお披露目するのが待ち遠しいです!

 

その後も、執筆環境はどんな感じなのかや、応募原稿を改稿する際の苦労などの話題も出つつ、楽しい会食となりました。

 

以前行っておりました、受賞作家のみなさんへのインタビュー企画も復活させたいねという話題も出ました!

過去の受賞作家へのインタビューなどはこちらからご覧ください。

http://labo.over-lap.co.jp/

 

今後の新人賞のブログ記事もお楽しみいただければと思います!

 

続く